芦屋市から30代の女性とお母様。主訴は「近所の歯医者で『簡単に抜けますよ!』と言われたので親知らずを抜いてもらうことになった。しかし、1時間以上経ってもいっこうに抜けそうな気配もなく、担当医が益々ムキになって力ずくで抜こうとしていたため、アゴ関節の痛みと恐怖のため、涙ながらに中止を求めた。
すると『 隣の歯も悪くなっているので2本同時に抜歯をさせてほしい』 と言ってきた。
抜歯前にそのような説明は一切なく、理由を求めたが『隣の歯根も虫歯になっているので残せない』との一点張り。その後、他院で中断した状態を調べてもらうと『親知らずの抜歯の時に、隣の歯の根を間違って削り飛ばしたのでは?』との事。
合計4カ所の歯医者を回ったが、すべて『残せない。抜歯になる』と言われた。
ホームページで鈴木歯科医院を知った。
現在、弁護士さんに相談して医療訴訟準備中とのこと。
当院の最新CTで問題の場所を撮影しました。
私見ですが、確かに横向きに生えている親知らずの頭を切断した時に、誤って隣の歯根に切削器具が触れたような映像ですね。
親知らずの抜歯は、暗くて非常に見えづらいエリアでの施術ですので、 慎重に慎重を重ねて取り組まなければこのような事態になってもおかしくはありません。
結論から申しますと、やはり 親知らずと一緒に隣の歯も抜歯の必要性があると思います。
しかし、どうしても残したいとおっしゃられるのなら、残す方向でやれるだけのことはやります。
後日、 静脈麻酔鎮静法を行いながら 親知らずの抜歯と隣の歯の神経を抜く施術に取り掛かりました。
親知らずの歯はスムーズに抜歯できました。
手根がかなり肥大している親知らずは、時間を要する難しい抜歯になることが多いです。
芦屋の先生もかなり苦労したのではないでしょうか?
抜歯後の早期回復を目指して、自己血由来のコラーゲンの塊を用いて抜歯穴を保護しました。
これによって抜歯後のドライソケット防ぐことができます。
抜歯を行ってから1ヶ月半後の状態です。何とか親知らずの隣の歯を 残すことが出来ました。
患者さんの悲しみの涙、 怒りの涙は苦手です。
毎回お母さんと一緒に来れれていて重責を感じていました。
しかし最終日、無事に銀歯が入った時は感動の涙でずいぶん喜んでくださいました。(もちろん裁判はなし)
いつまで使えるのかは私にも分かりませんが、今出来るベストの治療を行ったつもりです。
遠方よりお疲れ様でした。
※治療費:全て保険で行っています。
元気・やる気・Dr.鈴木のコラム
3/3 注意?スキル?親知らず訴訟を感動の涙へ
カテゴリ:Dr.鈴木日記 歯科全般 親知らず 静脈麻酔鎮静法
8/1 この親知らず抜きますか? 歯というより骨の一部ですよ (親知らず)
カテゴリ:Dr.鈴木日記 親知らず 親知らずを静脈麻酔鎮静法で
岸和田市より女性。主訴は「かかりつけ歯科で『横向きの親知らずを置いておくと歯並びが悪くなるよ』と言われたので、去年、口腔外科専門医院で1時間ほどかけて親知らずを抜いてもらった。ところがその後、めちゃくちゃ腫れて、口も開かず食事にも不自由し、痛みも1ヶ月以上は続いた。HPで【痛くない、怖くない、腫れない、寝ながら】で検索してここを見つけた。」
Dr:「歯茎から全く見えてないですね。抜く必要ありますか?この歯も普通に抜歯したら、おっしゃられているような以前の症状が出るのが普通です。
ただ当院では、ウトウトする点滴だけではなく、抜歯後に自己血液を使ったコラーゲンを抜歯穴に入れて縫うのが特徴です。
腫れや痛みを確実に抑えますが、全くゼロではない事を踏まえた上で抜くかどうか検討して下さい。
早速、抜歯開始。歯肉を開くと歯のほとんどが骨にうずくまっている状態の親知らずの横顔の一部が確認出来ました。
骨の上層部を削り、ドンドン歯の見える視野を広げていきます。
レントゲンで抜歯の進行具合を慎重にチェックしながら最終局面に向かっていきます。
ここで抜歯を終えるのは普通の抜歯法です。
当院では抜歯穴に自己血液から院内製造したコラーゲン(フィブリンの塊)を挿入して、
【痛み、腫れ、嚥下障害】を最小限に抑える処置をサービスで行っています。
抜歯から一週間後の声:「抜いている時も[いつの間にか終わった]という感じで楽に出来ました。
痛みや腫れも前回と違って楽に過ごせています。1週間分の薬も余っています。本当にびっくりです。ありがとうございました。」
※夏休みに入ってほぼ連日、昼休みを使って難しい親知らずの抜歯を行っています。
引き続きコロナに気を配りながら安全な抜歯に努めていますので、抜歯に不安のある方は一度お尋ねになって下さい。鈴木
10/15 抜くと神経麻痺するかも…と言われたけど(親知らず)
カテゴリ:Dr.鈴木日記 歯科全般 親知らず 親知らずを静脈麻酔鎮静法で 静脈麻酔鎮静法
石切の30代の女性、薬剤師。職場の方からの紹介で来院。
主訴は「年に数回、のどに物が通らないくらい腫れる。
大学生の時から今まで親知らずの抜歯を
色んな歯医者に相談したが、すべて(5件)断られてた。理由は【深く生え過ぎていて、抜歯と同時に神経に麻痺が残る可能性がある。また、ドライソケットになって骨の痛みがいつ迄も続く可能性がある。】とのことでした。
CT画像でチェックをするも私も同様の見解でした。
「危険!正直手をつけたくない歯」であることを本人にも伝えるも、
「静脈麻酔鎮静を行い、抜歯跡に自己血液で院内作成したCGFを充填すれば何とかなりませんか?」
の問い掛けに、「分かりました。何とか上手くやりましょう!」との返答。
歯肉を切開すると、横向きの親知らずは殆どアゴ骨に覆われていました。
覆われた骨を取り除かせていただくと、親知らずの頭の部分がようやく出てきました。
太い神経が横断していますので、歯の頭と根の部分を慎重に分割して、まず頭の部分を摘出しました。
次に、神経とクロスしている歯根の摘出時に極力ダメージを抑えながら慎重に慎重に力の配分を進めながら抜歯をおこなって行きます。
無事に抜歯終了。
下顎神経の走行が直視で確認出来ます。スタッフもこれには驚き。
しかし、抜きっ放しのままでは、痛みや腫れの不快感(ドライソケットなど)が続く可能性があります。
これでは「最善の抜歯であった」とは言えません。
「痛くない、怖くない、覚えていない、通常の生活に短期で戻す」ことが当院のNewスタイル抜歯です。
※静脈麻酔点滴は保険。抜歯も保険治療。
CGFコラーゲンは、当院で点滴抜歯をされた方のみ無料です。
次回のブログは10月の下旬を予定にしています。
9/15 全く見えません。3件断られた上アゴ奥に潜む(親知らず)
カテゴリ:Dr.鈴木日記 歯科全般 親知らず 親知らずを静脈麻酔鎮静法で 静脈麻酔鎮静法
京都府宇治市より30代の女性。主訴は「矯正を始める。そこの主治医から【矯正を始める前に抜歯をしておいて欲しい。】と言われた。あちこち探したが、『難しいのでここでは無理』と3件断られた。
点滴で寝ながら抜いて欲しい」でした。
リアルな3D画像(歯科用CT)で患者様に説明。鏡の反射を利用しながらの抜歯になります。安全のために直接患部を見ながら施術出来ればベストなのですが、上の奥の隠れた親知らずは最難関の抜歯になります。
静脈麻酔鎮静法(保険適用)を用いながら短時間で上手く抜歯出来るように努めたいと思います。
ミラーテクニックで歯肉を切開オープン。姿が現れました。
親知らずの1本手前の歯を傷つけないようにしながら、親知らずの頭部をカットして抜歯しました。
無事に抜歯が出来ましたが、大きな凹部になってしまいました。
それが原因で、痛みを伴うドライソケットになったり、冷たい水などに痛みやすくなる知覚過敏が生じる可能性があります。
ドライソケットや知覚過敏を予防する目的で患者様の自己血液を用いてCGFを作り、患部に注入して、歯肉の早期復元を図りました。
患者様の声:「えっ!これから始まると思っていたのに、もう終わったん?こわっ!この治療こわすぎ。
嘘みたいに知らん間に抜いてもらえた。なんかすごく感激しているんですけど‥」
3/17 死闘の親知らず レスキュー依頼
カテゴリ:歯科全般 親知らず 親知らずを静脈麻酔鎮静法で 静脈麻酔鎮静法
東大阪市より40代の女性。主訴は「かかりつけ医の先生に『神経に近い親知らずですけども、簡単に抜けますよ』と言われたので抜歯を頼んだのに、1時間半経っても全く抜けなかった。アゴは痛いし、麻酔は切れて痛くなるし、怖くて 涙もので 最悪の出来事だった。先生の手が震えだしてきたので『もう結構です』と断り、続きは改めて行う事になった。もうこれ以上絶対イヤな思いをしたくなっかったので、ネットで探しまくって鈴木歯科に来た。」でした。
特に難しそうな状態ではなかったので、患者様には「大丈夫ですよ!」と伝えて初診のその日に静脈麻酔鎮静法を行って、寝ながらの無恐怖 抜歯を行いました。
抜歯後は、自己血液を用いたCGF(コラーゲン)を患部に添加予定です。
きちんと切開をして術野を明示するところから開始しました。
親知らずの周囲の骨を若干削らせて頂いて、抜歯に必要な出口を大きくしました。
短時間で抜歯完了しました。抜いた親知らずの歯から、前医の先生の健闘した跡が伺えます。
当院では、親知らずの抜歯後に、大きく腫れた、痛みが1ヶ月も続いた。この様な事は起こりません。抜歯後に自己血液を用いてコラーゲンの塊をふんだんに添加するからです。
この患者様も開口一番「ウソみたい!抜いていたことは、全く覚えていない!」と非常に感動して下さっていました。術後の経過も良好でとても喜ばれていました。
後日、旦那様も親知らずの抜歯にお見えになられていました。
御来院ありがとうございました。
12/06 難しい親知らずの抜歯を大阪石切で解決③(10/21 ②の続き)
カテゴリ:歯科全般 親知らず 親知らずを静脈麻酔鎮静法で 静脈麻酔鎮静法
奈良・天理市より50代の女性。主訴は「奥の歯茎がまた痛い。親知らずは全く見えていない。点滴で寝ながらの抜歯をして欲しい。
というのも、口腔外科のある大きな病院で抜歯をすることになっていた。抜歯予定の当日、担当医から術後の痛みや腫れ、更に神経のシビレが出る可能性もある事‥など恐ろしい説明を聞いているうちに気分が悪くなり意識を失った‥。
(※10/21のブログより)
この方、「抜歯中も抜歯後も想像以上に楽に過ごせた」という事で、「反対側の親知らずの抜歯もこの際、是非お願いしたい」との申し出がありました。
前回同様、かなり難しい抜歯となりそうです。
横向きに生えている親知らずの歯の一部が見えています。
本日は、2階の手術室で抜歯を行いました。
静脈麻酔鎮静法で寝ながらの抜歯を保険適用でおこなっています。
〈術前〉
歯肉を切開したところです。
歯のほとんどが下顎骨で覆われています。
歯の頭を切断して取り出した直後の状態です。
神経が近いので緊張します。
神経を損傷させないために安全な抜歯を行わなければなりません。
そのため、歯根部を前方に前進させ、安全なエリアに移動させます。
慎重に歯根に圧を掛けながら無事に親知らずの歯を摘出することが出来ました。
抜歯後の痛みや腫れを最小限に抑えるために自己血液を使ってゲル状のフィブリンの塊を抜歯痕に挿入します。
今回も神経のシビれや違和感が生じることもなく、順調に経過されています。
10/21 難しい親知らずの抜歯を大阪石切で解決②
カテゴリ:Dr.鈴木日記 歯科全般 親知らず 親知らずを静脈麻酔鎮静法で 静脈麻酔鎮静法
奈良・天理市より50代の女性。主訴は「奥の歯茎がまた痛い。親知らずは全く見えていない。点滴で寝ながらの抜歯をして欲しい。
というのも、口腔外科のある大きな病院で抜歯をすることになっていた。抜歯予定の当日、担当医から術後の痛みや腫れ、更に神経のシビレが出る可能性もある事‥など恐ろしい説明を聞いているうちに気分が悪くなり意識を失った。
そのため、前回(10/6ブログ)の患者様と同じく、その場で抜歯が中止となった。
相当難しい生え方をしていることは分かっているが、勇気を出してここにやってきた。」でした。
Dr:「この手の抜歯は、親知らずを細かく分割して抜くことがセオリーです。しかし、切断する場所が神経に近いため、危険な抜歯になるでしょう。
その点は前医と同じ見解です。
ただし、当院では点滴を行い、ほぼ寝た状態で抜歯を行うことが可能ですので、リラックスして施術をうけて頂けます。
歯茎の腫れや痛みが無ければ、危険を冒してまで抜歯をしない方がいいと思うのですが、抜歯を希望されるなら全力でガンバりますよ。
親知らずの分断面に対してかなり近い所に神経が走行しています。
歯肉を切開すると、奥下に横たわっている親知らずを確認出来ました。
神経を傷つけないように丁寧に親知らずを起こしていきます。
抜歯途中、レントゲンで現在の状況を慎重に確認。神経の走行位置を確認しながら親知らずの摘出を丁寧に進めます。
無事に抜歯が完了致しました。
抜歯後の痛みや腫れを最小限に抑えるために自己血液を使ってゲル状のフィブリンの塊を抜歯痕に挿入します。
幸い神経のシビれや違和感が生じることもなく、順調に経過されています。
「抜歯中もリラックスして治療を受けることが出来ました。ジム仲間にも是非紹介します!」と感想を述べられていました。
こちらこそ、ありがとうございました。
10/6 難しい親知らずの抜歯を大阪石切で解決①
カテゴリ:Dr.鈴木日記 歯科全般 親知らず 親知らずを静脈麻酔鎮静法で 静脈麻酔鎮静法
40代の女性、銀行員。
和歌山市より来院。主訴は、「親知らずは全く見えていないが、定期的に歯茎が痛む。ひと昔前、かかりつけ医院の先生から『かなりややこしい生え方をしている親知らずなので、うちでの抜歯は無理。
これは、大きな病院で入院しての抜歯になると思うよ』と言われ紹介状を頂いた。紹介先の和歌山の病院で、さあこれからいよいよ抜歯が始まる!という時に恐怖からか貧血状態になり、急きょ中断した苦い経緯がある。
Dr:「あご骨の中で逆さまに埋もれて生えている親知らずは、私も初めての経験です。最強難関クラスです。
アフターの痛みや腫れなどを含めて、神経を傷つけたりしないように慎重に心がけていきますので、こちらこそよろしくお願いします。
さすが通常通り歯肉を切っただけでは横向きの親知らずはほとんど見えてきません。
上層部を覆ったあご骨を削り出すと逆さ向きの親知らずの一部が見えてきました。
緊張感が高まります。
親知らずの頭の部分だけを切断しました。
分断したあと、歯の頭の部分だけを撤去しました。
残りの根も、根Aと根Bに2分割しました。写真は、根Bを取り出しているところです。
当院では、親知らずの歯を抜きっぱなしではありません。
抜歯後の痛みと腫れを最小限に抑えるために自己血液を用いて、再生医療を合わせて行なっています。
※横向きの難しい抜歯に限ります。
静脈麻酔鎮静法を用いての抜歯でしたので、恐怖心や貧血の心配も管理・コントロールできました。
おかげ様で仕事にも影響することもなく、経過も良好とのことでした。
最先端の再生医療で難抜歯にトリプル トライ !!!
カテゴリ:親知らず 親知らずを静脈麻酔鎮静法で
静脈麻酔鎮静法と再生治療を合体させたプレミアム抜歯
【名古屋市4/11来院】
20代の女性。Osaka緊急事態宣言(愛知県は入らず)直後、電話で問診。
「近所で親知らず3本は抜いたが、残りの1本は難しくてここでは抜歯出来ないと言われた。矯正の先生からは『必ず何処かで抜いてきて』と言われている。大阪出身の同僚(当院の患者様)に鈴木歯科を紹介してもらった。コロナで名古屋も大変なので、出来れば初診の日に寝ながら抜いて欲しい」でした。
完璧に骨の中に埋まっている親知らず。骨の中の太い神経と歯根が交差していることも院内のCT撮影で判明。
全く何も見えません。
抜歯開始。
切開すると深い奥から横向きの親知らずを確認。
親知らずの歯を、頭 と 2本の足、 トータル3パーツに分割にして抜歯終了。
このように、歯根が八の字に広がっている場合は、まずスムーズに抜けません。高度な技術になりますが、歯根を2分割して慎重に抜歯をする必要があります・
当院では、抜きっ放しにすることはまずありません。
抜歯後の痛みと腫れを抑えるために自己血液を用いた再生治療を施行いたします。
〈術後〉
「抜歯後の消毒と抜糸は名古屋でも大丈夫ですよ。」と伝えていましたが、前回とは全く異なり「痛みも腫れも殆どなく、抜歯中も 抜歯後の経過も 楽だったのでお礼を直接伝えたい。」とのことで再び来て下さいました。
Dr:「コロナで大変な時期によく来られました。常に私達は、万全の体制で仕事に向き合っています。想像以上の結果で、期待に応えられてよかったです。」
【八尾市4/17来院】
市内の矯正専門医からの依頼。
「出向で来てくれている口腔外科専門の先生が、兵庫県の人なのでこれなくなった。そのため院内で抜歯が出来なくて困っている。また、患者さんもコロナでナーバスになっているので、『抜くのは何処でもよい』というわけにはいかなくなった。歯科材料屋さんの紹介で、鈴木先生を知った。突然で恐縮ですが宜しくお願いします。」でした。
この方も斜め横向きの親知らずが、骨の中に完璧に深く埋まっています。かなり難しい抜歯になりそうです。
※院内CT撮影でも確認
親知らずの一部が、わずかに見えています。
歯肉を切開すると斜めにはえている親知らずが、見えてきました。
まず、歯の頭の部分を削り取りました。
抜歯が終了した状態。
Dr:「ご紹介ありがとうございました。短時間で抜きましたし、再生治療(=上記写真)も施しています。ほぼ腫れることなく経過するでしょう。先生のところもコロナウィルスには十二分に気をつけて、お互い難局を乗り越えましょう!」
【枚方市4/25来院】
10代の女子大生。就活に向けて矯正を来月から始めることになっている。矯正の先生から『矯正が始まるまでに4本とも抜歯をするように』と言われた。ところが、極度の歯科恐怖症。まさか矯正をするのに親知らずの抜歯が必要とは思わなかった。難しい生え方をしているらしく、ドキドキして今も手が汗でベタベタ。とにかく、ねたままの抜歯をして欲しい。」でした。
4本中、1本だけが横向きで骨の中に深く埋もれていました。
これもかなりの難しい抜歯になりそうです。
何も見えていません。
抜歯が始まりました。
親知らずの頭の一部が見えてきました。
まず、歯の頭部を切断しました。
頭部を摘出したところです。
次に、歯根を2つに分割しました。
トータル3つのパーツに分割して、無事に抜歯が終了しました。
あとは、痛みや腫れを劇的に抑えるために自己血液を用いたフィブリンゲル(無料)を入れます。
その他の親知らずは、まっすぐキレイに生えていましたので、難なく抜歯が終了しました。
親知らずの抜歯をするために、地元の石切、東大阪市の方をはじめ、奈良市、生駒市、その他の地域から多数来てくださっています。
来院される方も医院を選ばれるでしょう。
また逆に、私達も体温検査をはじめ点滴治療を行う日はお付添の方と一緒に車で来てもらうなどの協力をしてもらっています。
「大阪を代表する歯科医院」といつかは呼ばれるように、日々歯科医療の最前線でコロナ渦に負けじ奮闘しています。院長
何処へ行っても断られる痛む親知らず
カテゴリ:Dr.鈴木日記 歯科全般 親知らず 親知らずを静脈麻酔鎮静法で 静脈麻酔鎮静法
京田辺市より20代の男性会社員。主訴は「親知らずの歯が横向きに生えている。その周囲の歯茎が年に何回か痛む。仕事の関係上、土曜しか時間が取れないので大学病院や大きな病院はまず無理。あちこち歯医者を探して、レントゲンを撮られると必ず『神経が近くに通っているので危ない』との理由で断られる。自分は、超怖がりの超神経質。それも断られる原因なのかもしれない。寝ながらの抜歯をお願いしたい。」でした。
レントゲンの結果、横向きの親知らずの歯は、顎骨の太い神経の近くに生えていました。歯科用CTを撮って、より詳しい情報を確認いたしました。
患者様の希望通り、静脈麻酔鎮静法で親知らずを抜歯することになりました。
歯の根の先が90°に折れ曲がっていた(CT画像でチェック済み)ため、想定通りの難抜歯となりました。
抜歯跡には、傷口の早期回復と痛みを最大限に抑えるためのCGFを挿入いたしました。
一週間後の消毒では、痛みや腫れも殆どなく、薬も飲まなくてよいぐらいまでに回復していました。