Case1
12/1 アメリカ在住60代の男性。主訴は「コロナで日本に帰国中。入れ歯が痛くて噛めなくなってきた。何か怪しい気がする。妻の知り合いの紹介でここに来た。再生医療をインプラントに取り入れておられるので、何かあった時に安心感がある。むこうでは、インプラントは無理と言われたので入れ歯で我慢している。」
自己血液を使ってCGFを院内で製作します。これを骨に表面に張って骨の強化を図ります。
年末の状態。かなりのスピードで歯肉が回復しています。5ヵ月後にはインプラントの移植を行う予定です。
Case2:12/5 東大阪市より40代の女性。母の勧めでここに来た。大学受験で頑張っている息子をみて、自分も大嫌いな歯の治療にトライしようと思った。金銭的なこともあるので、5ヵ月前に抜いた奥歯に1本のインプラントをお願いしたい。
Case3:12/8 東大阪市より70代の女性。主訴は「娘の紹介で来た。待合い室で待っていると怖さと緊張で具合が悪くなり今も帰りたいが、奥歯にしっかり噛める歯が欲しい。点滴で寝ながらなら、怖がりの私でもインプラントが出来そうな気がして…」
切削器具を使わずでこの状態。
直径が8㎜以上があるレスキューインプラントを使用することに。
使用インプラント:メガジェン社製のAnyRighe 直径8㎜、長さ10㎜
Case4:
東大阪市の70代の女性。主訴は「先生に3年前に作ってもらった入れ歯と一緒に歯が抜けた。以前からグラグラしていて痛みもあった。息子も先生にしてもらったインプラントが調子が良いとのこと。長いこと柔らかいものしか噛んでいない。以前に通っていた先生には『骨が薄くてインプラントは全く無理』と言われたので諦めていた。年が年ですが、私はインプラント、出来ますか?」
【下4枚は3年前の写真】
前歯をセレックを使用して全てキレイにやり変えました。
金具の見えない保険の入れ歯を用意しました。
2020.12/11施術
6本のインプラントが無事に移植されました。
3ヵ月後に型取りをしていく予定です。
Case5
12/15 生駒市より40代の女性、音楽の教師。主訴は「歯が2本、グラついている。膿やすい体質で、今も2カ所で歯肉が腫れている。音楽仲間の紹介で来た。入れ歯は嫌なので、それ以外で良い治療があればお願いしたい。」
人工の骨とフィブリンを混合塊になったものを、歯を抜いたところに充填。そして、フィブリンを圧縮したもので穴を閉じました。5ヵ月後に、同じ部分にもう1本インプラントの植立予定。
Case6
12/17 八尾市から30代の女性。主訴は「歯医者が大嫌い。虫歯の痛みが出てきても薬でしのぐけど、
最近口臭が気になる。そろそろ歯のない奥歯をなんとかしたい。ママ友の紹介で来た。」
抜歯して、膿の袋を徹底的に排除してから、その日のうちにインプラントを植立させました。
2ヵ月後には型取りの予定です。
今年は医療人にとって本当に辛い一年でした。
人の心に感じたことのない薄暗い影を感じながら、治療にあたってきました。
コロナ対策をどれだけ施していても不安に感じるスタッフと共に日々戦わなくてはならなかった2020。
それでも多くの患者様が当院を頼って、私を頼って来てくださいました。感謝です。
来年度も鈴木歯科医院の成長を楽しみにしていて下さい。ガッツ!鈴木
元気・やる気・Dr.鈴木のコラム
12/31 我武者らに駆け抜けた2020を12月のインプラント施術で振り返る
カテゴリ:Dr.鈴木日記 インプラント 静脈麻酔鎮静法 骨の最新再生医療
12/23 本年最高の緊密 親知らず にトライ!緊迫の難抜歯
カテゴリ:Dr.鈴木日記 歯科全般 親知らずを静脈麻酔鎮静法で 静脈麻酔鎮静法
兵庫県豊岡市より30代の女性。主訴は「奥の銀歯の歯茎が時々痛む。その都度、歯茎の掃除でしのいできた。抜歯をして欲しくて複数の歯医者に相談したが全て断られてきた。唯一、抜歯の許可が出た大きな病院では、コロナの影響もあり、『手術の3日前から入院して、手術後も2週間は入院してもらわないと抜歯は出来ない』と言われた。しかし、小さな子どもいるので入院は無理。ネットでここを見つけた。」でした。
先ずは、通常のレントゲンで診査。
下顎の太い神経と親知らずの歯が交差しています。
危険な位置関係にあることが伺えます。
歯科用のCTを用いてさらに詳しく診断します。
横向きの親知らずは、歯を頭と足の2分割にしておこないます。
ところが、分割予定部の切断面をチェックすると、下顎の太い神経とかなり近接していました。
これはかなりのリスク(神経の感覚に違和感が生じる)があるので、私の方でもお断りをしましたが…。
後日、電話にて「やはりどうしても抜いて欲しい。リスクは、十分に理解しているし、覚悟も出来ている。先生にお願いしたい。」
ということで、静脈麻酔鎮静法を用いながら抜歯を行うことになりました。
12/22。先ずは、慎重に歯の頭を切断して摘出しますが、今日はキュウリの輪切り状にてして通常よりも薄くカット。
空いたスペースを利用して、親知らずを奥から前へ前進させた後、再度頭を切断スライスカット。
時間はかかりますが、神経への配慮のため繰り返します。
無事に抜歯が終わりました。中からは、下顎の太い神経を直視で確認出来ました。
生で神経を見た衛生士もこれにはビックリ!
私もホッと。
自己血液を使ったフィブリンのゲルを抜歯穴に補填します。
最後に、切った歯肉を縫合しながら「無事に終わりましたよ!」と患者さんにお声かけすると
「これからですか?」との返事。
患者さんは、静脈麻酔鎮静法でぐっすり眠っていたので、抜歯が終わるまで全く記憶がなかったそうです(笑)。
幸い術後の経過も良く、10日後には元気な姿で消毒に来て下さいました。
女性の決断と度胸にはいつものことながら感心させられます。
今年、最も危険な親知らずの抜歯も無事に乗り越えることが出来ました。
決して私一人ではクリアできない外科治療を、懸命にサポートしてくれているスタッフには感謝しかありません。
改めて、今年もありがとうね!
12/06 難しい親知らずの抜歯を大阪石切で解決③(10/21 ②の続き)
カテゴリ:歯科全般 親知らず 親知らずを静脈麻酔鎮静法で 静脈麻酔鎮静法
奈良・天理市より50代の女性。主訴は「奥の歯茎がまた痛い。親知らずは全く見えていない。点滴で寝ながらの抜歯をして欲しい。
というのも、口腔外科のある大きな病院で抜歯をすることになっていた。抜歯予定の当日、担当医から術後の痛みや腫れ、更に神経のシビレが出る可能性もある事‥など恐ろしい説明を聞いているうちに気分が悪くなり意識を失った‥。
(※10/21のブログより)
この方、「抜歯中も抜歯後も想像以上に楽に過ごせた」という事で、「反対側の親知らずの抜歯もこの際、是非お願いしたい」との申し出がありました。
前回同様、かなり難しい抜歯となりそうです。
横向きに生えている親知らずの歯の一部が見えています。
本日は、2階の手術室で抜歯を行いました。
静脈麻酔鎮静法で寝ながらの抜歯を保険適用でおこなっています。
〈術前〉
歯肉を切開したところです。
歯のほとんどが下顎骨で覆われています。
歯の頭を切断して取り出した直後の状態です。
神経が近いので緊張します。
神経を損傷させないために安全な抜歯を行わなければなりません。
そのため、歯根部を前方に前進させ、安全なエリアに移動させます。
慎重に歯根に圧を掛けながら無事に親知らずの歯を摘出することが出来ました。
抜歯後の痛みや腫れを最小限に抑えるために自己血液を使ってゲル状のフィブリンの塊を抜歯痕に挿入します。
今回も神経のシビれや違和感が生じることもなく、順調に経過されています。
11/ 1 点滴で寝ながら安心手術〜無理と言われたインプラント達④奥歯
カテゴリ:Dr.鈴木日記 インプラント 歯科全般 静脈麻酔鎮静法 骨の最新再生医療
東大阪市50代の女性会社員。主訴は「右の奥歯が浮いた感じで固いものが噛めない。会社の近くの歯医者で抜歯の必要性がある事を告げられた。入れ歯だけは嫌。」
診査診断の結果、右上1本、右下2本、計3本の抜歯の必要性がありました。
ただし、抜歯予定以外の歯にもかなり歯周病が進行しているので、歯石除去を中心とした歯周病治療も同時に進めることになりました。
3本の抜歯後に、インプラントを右下にだけ1本移植することになりました。
※右上の奥歯は抜いたまま何も入れないことになりました。
右下の一番の奥歯を抜歯した状態です。根の先には予測通り、大きな良性腫瘍が付着していました。
これにより、この腫瘍と同じ大きさ分の骨が根の先から失われていました。
本日は、1本半の抜歯のみを行いました。
半分残した歯の部分には、2ヶ月後にインプラントを移植します。
今回は、人工の骨を入れずにCGF(ゲル状のフィブリン)のみを抜歯痕に挿入しました。
抜歯から2ヶ月後の状態です。驚異的なスピードで歯肉が回復しました。
この日まで残しておいた残り半分の奥歯を抜歯しました。
この場所に寸分の狂いのないように、インプラントを慎重に移植します。
上の歯との噛み合わせを考慮して、適切な位置にインプラントを移植しました。
抜歯から5ヶ月、インプラントの移植を行なってから3ヶ月後の状態です。
元々銀歯であったインプラントの手前の歯もオールセラミックに変更しました。
このオールセラミックは、セレックを使用して私自身が一から制作したものです。
〈患者様の声〉
他の医院からの見解として
「骨が無くなり過ぎてインプラントは無理!」
「3回の手術が必要。インプラントが完成するのに1年かかる。」
「寝ながらの手術は先生の出張費が必要なので、余分に7万加算です。」などなど。
最終的に、遠方ではあるが同僚の勧めでここを選んだ。
入れ歯も覚悟していただけに、本当に良く噛めるし、綺麗な口元にも変えて頂いて嬉しい。
手術も覚えていない間に終わったし、これならまた他が悪くなっても「やれる!」と思える。
治療費も良心的でとても良かった。
一緒に喜んでくれている主人もまたお世話になりますので、宜しくお願いします。
10/21 難しい親知らずの抜歯を大阪石切で解決②
カテゴリ:Dr.鈴木日記 歯科全般 親知らず 親知らずを静脈麻酔鎮静法で 静脈麻酔鎮静法
奈良・天理市より50代の女性。主訴は「奥の歯茎がまた痛い。親知らずは全く見えていない。点滴で寝ながらの抜歯をして欲しい。
というのも、口腔外科のある大きな病院で抜歯をすることになっていた。抜歯予定の当日、担当医から術後の痛みや腫れ、更に神経のシビレが出る可能性もある事‥など恐ろしい説明を聞いているうちに気分が悪くなり意識を失った。
そのため、前回(10/6ブログ)の患者様と同じく、その場で抜歯が中止となった。
相当難しい生え方をしていることは分かっているが、勇気を出してここにやってきた。」でした。
Dr:「この手の抜歯は、親知らずを細かく分割して抜くことがセオリーです。しかし、切断する場所が神経に近いため、危険な抜歯になるでしょう。
その点は前医と同じ見解です。
ただし、当院では点滴を行い、ほぼ寝た状態で抜歯を行うことが可能ですので、リラックスして施術をうけて頂けます。
歯茎の腫れや痛みが無ければ、危険を冒してまで抜歯をしない方がいいと思うのですが、抜歯を希望されるなら全力でガンバりますよ。
親知らずの分断面に対してかなり近い所に神経が走行しています。
歯肉を切開すると、奥下に横たわっている親知らずを確認出来ました。
神経を傷つけないように丁寧に親知らずを起こしていきます。
抜歯途中、レントゲンで現在の状況を慎重に確認。神経の走行位置を確認しながら親知らずの摘出を丁寧に進めます。
無事に抜歯が完了致しました。
抜歯後の痛みや腫れを最小限に抑えるために自己血液を使ってゲル状のフィブリンの塊を抜歯痕に挿入します。
幸い神経のシビれや違和感が生じることもなく、順調に経過されています。
「抜歯中もリラックスして治療を受けることが出来ました。ジム仲間にも是非紹介します!」と感想を述べられていました。
こちらこそ、ありがとうございました。
10/6 難しい親知らずの抜歯を大阪石切で解決①
カテゴリ:Dr.鈴木日記 歯科全般 親知らず 親知らずを静脈麻酔鎮静法で 静脈麻酔鎮静法
40代の女性、銀行員。
和歌山市より来院。主訴は、「親知らずは全く見えていないが、定期的に歯茎が痛む。ひと昔前、かかりつけ医院の先生から『かなりややこしい生え方をしている親知らずなので、うちでの抜歯は無理。
これは、大きな病院で入院しての抜歯になると思うよ』と言われ紹介状を頂いた。紹介先の和歌山の病院で、さあこれからいよいよ抜歯が始まる!という時に恐怖からか貧血状態になり、急きょ中断した苦い経緯がある。
Dr:「あご骨の中で逆さまに埋もれて生えている親知らずは、私も初めての経験です。最強難関クラスです。
アフターの痛みや腫れなどを含めて、神経を傷つけたりしないように慎重に心がけていきますので、こちらこそよろしくお願いします。
さすが通常通り歯肉を切っただけでは横向きの親知らずはほとんど見えてきません。
上層部を覆ったあご骨を削り出すと逆さ向きの親知らずの一部が見えてきました。
緊張感が高まります。
親知らずの頭の部分だけを切断しました。
分断したあと、歯の頭の部分だけを撤去しました。
残りの根も、根Aと根Bに2分割しました。写真は、根Bを取り出しているところです。
当院では、親知らずの歯を抜きっぱなしではありません。
抜歯後の痛みと腫れを最小限に抑えるために自己血液を用いて、再生医療を合わせて行なっています。
※横向きの難しい抜歯に限ります。
静脈麻酔鎮静法を用いての抜歯でしたので、恐怖心や貧血の心配も管理・コントロールできました。
おかげ様で仕事にも影響することもなく、経過も良好とのことでした。
9/21 点滴で寝ながら安心手術〜無理と言われたインプラント達③前歯
カテゴリ:Dr.鈴木日記 インプラント 静脈麻酔鎮静法 骨の最新再生医療
大阪市内より50代の男性、大学講師。主訴は「7年ほど前にやり替えた前歯のブリッジが根っ子から割れてしまった。何度か腫れて、強く噛みしめると違和感がある。かかりつけ医では、『割れた歯を抜歯した後、インプラントを入れると完成まで2年は要る。費用もたった1本で80万くらいは必要。また、その隣の元々歯のない所は、骨が退化して薄くなっているのでインプラントは無理。貴方の場合は、6連結のブリッジ(60万)か金具のない入れ歯(30万)しかない』と言われた。」でした。
Dr:「確かにブリッジが原因で、歯根にヒビが入ったり割れたり、根の先に膿が出来たり、歯がグラグラするなど、拝見しない日が無いくらいブリッジのトラブルは後を絶ちません。
当院は、骨の再生に特化した施術と経験がありますので、如何なる骨の状態であっても良い結果を出せています。
再び大型ブリッジを行なって、この先今より前歯がなくなってしまうことを考えると、私はインプラント治療の選択をされても良いのかなと思います。
患者様は6連結のブリッジを避け、2本のインプラントを選択されました。
歯肉をはく離すると、歯根は2分折されていました。同時に周囲の骨も大きく衰退していました。
また隣の歯のない部分の骨は、かなり菲薄していましたので骨幅を2倍に増幅させたのち、インプラントを
移植することにしました。
折れた根を抜歯すると、根の先には大きな腫瘍が強固に付着していました。
かなり以前から、噛み合わせによるブリッジのトラブルが生じていたことが伺えます。
〈向かって左〉
インプラントの植立後、骨の不足している所には、自己血液を用いた骨の再生治療でバックアップします。
〈向かって右〉
骨の厚みを2倍に増幅させる「骨幅拡大手術(スプリットクレスト法)」を行なってからインプラントを移植した後、骨の厚みを確実にするために骨の再生治療も同時に行いました。
使用インプラント:ノーベルバイオケア社製 アクティブ直径3.5㎜ × 長さ13㎜ と 直径4.3㎜ × 長さ11.5㎜
動物由来ではない人工骨(βーtcp)と患者様自身の自家骨を融合させた骨を用いてインプラント移植した周囲穴部に補填します。
施術より2ヶ月後の状態です。これより、仮の歯を入れるための型取りを行います。
施術から3ヶ月後の状態です。しばらくの期間、前歯の歯肉の左右均等を目指し、仮歯を調節して、歯肉に圧を加減させながら高さをコントロールしていきます。
施術から5ヶ月後。
本日無事に仮歯からセラミックの歯に入れ替えて、完成しました。
〈患者様の感想〉
・ブリッジを入れててこんな目に遭ったのに、またブリッジにしていいものか?
かかりつけの先生への返事に困っていたところに、痛みと腫れが再発してきたので正直焦っていました。HPで最新のインプラント治療を探しまくりました。
インターネットのない時代なら、おそらく私は言われるがままにブリッジや入れ歯をされていて、老後は総入れ歯になっていた可能性もあります。
ブリッジには昔からコンプレックスがあったので、全てが改善されて本当に感謝しています。
今は1日に何回もインプラントの掃除を行なっています。
〈Dr〉前歯のインプラントは正直難しいです。
良い条件の骨質状態でインプラントの施術を行う事などまずありません。
歯肉と共に骨も衰退している。
骨の厚みが5㎜しかない。
ブルーベリーサイズの骨の陥没が移植予定の中間地点にある。
などなど様々な難所が必ず待ち受けています。
与えられた骨にインプラントを上手く移植して、骨としっかり固定させるのは、至難の技です。
インプラントを移植した位置が、出来上がった前歯の裏側の中心にネジ穴がくるような設計でなければなりません。
結果が全ての世界ですので、上手く噛めていると喜んでもらえて、私も嬉しい限りです。
参考:
静脈麻酔鎮静法は無料。
人工骨の増幅¥35,000×2、
インプラント¥350,000×2,
手術代¥15,000、
仮歯¥10,000×2
8/31 点滴で寝ながら安心手術〜無理と言われたインプラント達②奥歯
カテゴリ:Dr.鈴木日記 インプラント 歯科全般 骨の最新再生医療
尼崎市の40代の女性。主訴は「強い歯ぎしりが原因で、2カ月前に抜歯をした。傷口も治ったのでセラミックのブリッジ(3連結)にする予定だが、残りの奥歯が噛むとまだ違和感が続いている。この状態でブリッジをしても大丈夫なのか?セカンドオピニオン的に現状を診て欲しい。」でした。
早速CT撮影すると、奥歯の根の先に大きな黒い影を確認しました。
根の先に大きな膿の袋があるため違和感が続いていると思われます。
角度を変えてみてチェック。
やはり、歯の根のお薬交換だけでは違和感を抑えられない程の膿の袋(腫瘍)が確認出来ました。
この状態でブリッジを入れるのは厳しく、抜歯の必要性があることをお伝えしました。
膿の袋がますます大きくなることを避けるために抜歯を行い、
しっかり噛めるようにインプラント治療をされることを提案しました。
〈写真〉CT画像で予測したままの膿の袋が根の先に付着していました。
抜歯をした後の部分は、大きなホラ穴のようになっていました。
この部分にインプラントと骨の移植をこれから同時に行います
動物由来ではない人工骨(βーtcp)と患者様自身の自家骨を融合させた骨をインプラント移植した周囲穴部に補填しました。
インプラントの移植と骨の再生治療が無事に終わりました。
これから3カ月後に型取りの予定です。
仕様インプラント:HI Ossen 直径4.5㎜と5.0㎜、長さは11.5㎜を使用しました。
※このメーカーは、骨の欠損状態に合わせてありとあらゆるサイズのインプラント本体を用意しているところが特徴です。
骨質の硬くない日本人にはとても相性が優れています。
手術中のあらゆるトラブルに対して随分助けもらっています。
手術から3ヶ月後の型取り前の状態です。順調に仕上がっています。
手術から4ヶ月。無事にセラミックの白い歯をセッテング出来ました。
〈患者様の声〉
「あのままブリッジにしていたら、痛みや腫れや保証金の有無で悩んでいたと思います。
正直、他院でもインプラントの見積もりをしてもらいましたが、鈴木先生のところよりも2倍近い見積書を提示されたところもありました。
寝ながらの点滴代や骨の再生医療費に別料金を支払うこともなく、本当に感謝しています。
スタッフの方からの優しい電話やお声かけにも安心できました。」
〈Dr.鈴木〉
「お口が大きく開けれないのにもかかわらず、頑張ってくださいましたね。点滴で寝ながらの施術でしたので記憶こそないかもしれませんが、かなり顎はしんどそうでしたよ。今までと同じ様に好きなものを何でも噛んでもらえるようになって良かったです。」
8/5 点滴で寝ながら安心手術〜無理と言われたインプラント達①奥歯
カテゴリ:Dr.鈴木日記 インプラント 静脈麻酔鎮静法 骨の最新再生医療
〈3年前のレントゲン〉
今年の4月、海外勤務の50代の男性。主訴は「3年前に鈴木先生に『抜歯になるかな?』と言われた奥歯を1本は海外で抜いた。
残りの1本は、銀歯がとれて、根が割れたまま放置している。今コロナの影響で日本に帰国。3ヶ月後にはまた戻らなければならないと思うが、それまでにインプラントを終わらせたい。しかし、知り合いの歯科医に診てもらったら『かなり骨が溶けていて1年位はかかるのと違うか?』と言われた。
奥歯が2分割された状態。
抜歯した跡の骨穴には、腫瘍である肉塊がはびこった状態でした。
長時間をかけて肉塊を除去すると、大きなホールになりましたが、点滴しながらの手術を行っていますので
骨の再生治療を行いながらのインプラント移植を行いました。
〈使用インプラント〉インプラントの直径が3.0〜7.0㎜までかなり豊富なラインナップを用意しているHIOssenn:Mede in USAを2本使用しました。
動物由来ではない人工骨(βーtcp)と患者様自身の自家骨を融合させた骨をインプラント移植した周囲に補いました。
手術を行ってから3ヶ月後の状態です。
セラミックの被せ物が装着され無事に完成しました。
※入れた人工骨はいつまでも残るわけではありません。年月をかけて天然の骨に置き換わっていきます。
※治療総額:静脈麻酔鎮静法(無料)とCGF製作&使用(無料)と仮歯2本(2万)を含めて総額820,000円(税別)
最先端の再生医療で難抜歯にトリプル トライ !!!
カテゴリ:親知らず 親知らずを静脈麻酔鎮静法で
静脈麻酔鎮静法と再生治療を合体させたプレミアム抜歯
【名古屋市4/11来院】
20代の女性。Osaka緊急事態宣言(愛知県は入らず)直後、電話で問診。
「近所で親知らず3本は抜いたが、残りの1本は難しくてここでは抜歯出来ないと言われた。矯正の先生からは『必ず何処かで抜いてきて』と言われている。大阪出身の同僚(当院の患者様)に鈴木歯科を紹介してもらった。コロナで名古屋も大変なので、出来れば初診の日に寝ながら抜いて欲しい」でした。
完璧に骨の中に埋まっている親知らず。骨の中の太い神経と歯根が交差していることも院内のCT撮影で判明。
全く何も見えません。
抜歯開始。
切開すると深い奥から横向きの親知らずを確認。
親知らずの歯を、頭 と 2本の足、 トータル3パーツに分割にして抜歯終了。
このように、歯根が八の字に広がっている場合は、まずスムーズに抜けません。高度な技術になりますが、歯根を2分割して慎重に抜歯をする必要があります・
当院では、抜きっ放しにすることはまずありません。
抜歯後の痛みと腫れを抑えるために自己血液を用いた再生治療を施行いたします。
〈術後〉
「抜歯後の消毒と抜糸は名古屋でも大丈夫ですよ。」と伝えていましたが、前回とは全く異なり「痛みも腫れも殆どなく、抜歯中も 抜歯後の経過も 楽だったのでお礼を直接伝えたい。」とのことで再び来て下さいました。
Dr:「コロナで大変な時期によく来られました。常に私達は、万全の体制で仕事に向き合っています。想像以上の結果で、期待に応えられてよかったです。」
【八尾市4/17来院】
市内の矯正専門医からの依頼。
「出向で来てくれている口腔外科専門の先生が、兵庫県の人なのでこれなくなった。そのため院内で抜歯が出来なくて困っている。また、患者さんもコロナでナーバスになっているので、『抜くのは何処でもよい』というわけにはいかなくなった。歯科材料屋さんの紹介で、鈴木先生を知った。突然で恐縮ですが宜しくお願いします。」でした。
この方も斜め横向きの親知らずが、骨の中に完璧に深く埋まっています。かなり難しい抜歯になりそうです。
※院内CT撮影でも確認
親知らずの一部が、わずかに見えています。
歯肉を切開すると斜めにはえている親知らずが、見えてきました。
まず、歯の頭の部分を削り取りました。
抜歯が終了した状態。
Dr:「ご紹介ありがとうございました。短時間で抜きましたし、再生治療(=上記写真)も施しています。ほぼ腫れることなく経過するでしょう。先生のところもコロナウィルスには十二分に気をつけて、お互い難局を乗り越えましょう!」
【枚方市4/25来院】
10代の女子大生。就活に向けて矯正を来月から始めることになっている。矯正の先生から『矯正が始まるまでに4本とも抜歯をするように』と言われた。ところが、極度の歯科恐怖症。まさか矯正をするのに親知らずの抜歯が必要とは思わなかった。難しい生え方をしているらしく、ドキドキして今も手が汗でベタベタ。とにかく、ねたままの抜歯をして欲しい。」でした。
4本中、1本だけが横向きで骨の中に深く埋もれていました。
これもかなりの難しい抜歯になりそうです。
何も見えていません。
抜歯が始まりました。
親知らずの頭の一部が見えてきました。
まず、歯の頭部を切断しました。
頭部を摘出したところです。
次に、歯根を2つに分割しました。
トータル3つのパーツに分割して、無事に抜歯が終了しました。
あとは、痛みや腫れを劇的に抑えるために自己血液を用いたフィブリンゲル(無料)を入れます。
その他の親知らずは、まっすぐキレイに生えていましたので、難なく抜歯が終了しました。
親知らずの抜歯をするために、地元の石切、東大阪市の方をはじめ、奈良市、生駒市、その他の地域から多数来てくださっています。
来院される方も医院を選ばれるでしょう。
また逆に、私達も体温検査をはじめ点滴治療を行う日はお付添の方と一緒に車で来てもらうなどの協力をしてもらっています。
「大阪を代表する歯科医院」といつかは呼ばれるように、日々歯科医療の最前線でコロナ渦に負けじ奮闘しています。院長